あるプロポーズを受けた女性が、その返事として、受け取った花束から一凛をとって男性の襟にさしたと言われています。そんなロマンチックなストーリーをもつブートニエールは、その見た目のかわいさから女性からのプレゼントとしても人気があります。
ブートニエールは襟元に付けるだけで、いつものスーツがパッと華やかな印象になります。ビジネスシーンでは、控えめなカラーでさり気なく付けるのがポイントです。
お気に入りのブートニエールを見つけて、スーツスタイルに変化を付けていきましょう。
今回は、ファッション業界で働いていた私が本当にオススメするブートニエールをご紹介致します。ブートニエールはプレゼントにも最適ですので、女性の方もぜひ参考にしてみて下さいね。
メンズブローチでおすすめのブートニエールブランド①
RARDINI(ラルディーニ)
ラルディーニは、イタリアの工場が立ち上げたブランド。
スーツやジャケットの襟に花形のブートニエールが付いているのが特徴です。PLADA(プラダ)や、Dolce&Gabbna(ドルチェ&ガッバーナ)、BURBERRY(バーバリー)などの一流ブランドの製造を請け負っていたこともあり、その技術の高さには信用と定評があります。
ラルディーニを言わずして、ブートニエールは語れません。
「ラルディーニ」というブランドは知らなくても、この花形のブートニエールを見たことがあるという方は多いのではないでしょうか?
ラルディーニのジャケットは下の写真のように、襟元に花形のブートニエールが付いているのが特徴ですが、この花形のブートニエールが「ラルディーニ」のブランドを広めました。
イタリア人らしい、お洒落で遊び心があるデザインは世界のお洒落な男性から支持されています。この可愛らしくもシックで洗練されたデザインは女性からの評判もとても良いのです。
引用:https://www.amazon.co.jp/
ラルディーニ LARDINI ブートニエール3点セット
素材:フェルト・ウッド・天然貝
¥7,639(税込)
現在多くの男性はアクセサリーのような感覚で、自分の好きな素材のラルディーニのブートニエールを、自分の持っているジャケットやスーツに合わせて楽しんでいます。
是非、好きな素材のラルディーニのブートニエールで、“本物”を付けてみて下さいね。
メンズブローチでおすすめのブートニエールブランド
②
azabu tailor(麻布テーラー)
麻布テーラーは、オーダーメイドスーツの有名なお店です。全国に26店舗展開しており、オーダーメイドスーツの他に、カジュアルな服や既製品を扱うお店やセレクト品を販売するお店など、店舗ごとにそれぞれ特徴があります。そんな麻布テーラーは、スーツに関するアクセサリーもオリジナル商品からセレクト品まで種類もデザインも豊富に取り揃えています。
引用:https://azabutailor.store/
ブートニエール・2色セット¥2,200(税込)
5色セット¥5,500(税込)
画像でもお分かり頂けると思いますが、麻布テーラーではカスタマイズして自分の好きなカラーでブートニエールが作れるのです。2枚1組で付けるので、2色のカラーを選べば、2通りの楽しみ方ができます。これはかなりテンションが上がります!
筆者もジャケットに合わせてこちらのブートニエールを作ってみました。
すごく迷った結果…あまり派手なデザインが好きではないので、結局ブラック×2にしました。
色味のあるカラーも捨てがたかったのですが、帰宅してジャケットに合わせて見ると控えめでありながら良い感じに存在感もありとても素敵でした。
ビジネスシーンで使用するならば、このくらいのダークカラーで良かったです。こちらのブートニエールはフェルト素材で、中央の丸い部分は黒蝶貝。(写真では白く写ってしまいましたが。)
私はフェルト素材よりも革製品のブートニエールの方が好みでしたが、スーツやジャケットに実際合わせて見ると馴染みが良く違和感なく合わせることができ、今回新しい発見となりました。
この麻布テーラーのブートニエールは、男性のスーツやジャケットに使用するだけではもったいないです。女性やお子さんの麦わら帽子などに合わせるとコーディネートのアクセントにもなりかわいいです。
男性へのプレゼントにも女性へのプレゼントにもオススメです。
女性用麦わら帽子にも付けてみました。まるで、元から付いていたようにマッチしています。
子供の麦わら帽子につけてもかわいいです。ブートニエールは性別や年齢問わず使えるブローチです。
何色か揃えてその日の気分によって色を変えるのもいいですね。
みなさまも、ぜひお試し下さい。
メンズブローチでおすすめのブートニエールブランド③
HIKO(ヒコ)
1986年に熊本で創業したメンズセレクトショップです。スタッフがヨーロッパへ買い付けに行き、着心地や、使い勝手、縫製の確かさなど自らの目で見て、品質を追求した良い品だけを揃えています。
熊本地震をきっかけに、東京の銀座に出店しました。
引用:https://ginzahiko.com/
薔薇ハンドメイド ブラウン
¥7,700(税込)
花びら一枚一枚手作業で作られた薔薇のブートニエールです。
パンクレイという粘土を使用しており、花びらの表情が実にリアルで襟元に付ければ誰もが目を奪われるはずです。マットな質感なので男性のジャケットやスーツにも合わせやすく、品良く上品にまとまります。
豊富なカラーバリエーションで、選ぶ楽しさもありますね。
こちらは一つ持っていれば、ビジネスシーンでもパーティーシーンでも活躍しますよ。素敵な襟元で周りと差をつけましょう。
中央にスワロフスキーが付いたブートニエールもあります。ビジネスシーンでは、派手になりすぎないようにダークカラーを選びましょう。
スーツに合わせると…ブートニエールだけが浮くことなく、粘土の素材感やマットな質感で、とても良い感じにまとまっています。
男性にぜひ付けて欲しい素敵なブートニエールです。
メンズブローチでおすすめのブートニエールブランド④
ハンドメイド
ブートニエール専門のブランドというのは、実はほとんどありません。
似たような花形のブートニエールはネットなどで安価で手に入りますが、花の形が微妙に気に入らなかったり、品質そのものに問題があったり…。
なかなかお気に入りを見つけるのも難しいかと思います。
それではハンドメイドのブートニエール作りについてご紹介します。
まずは、材料。
⚫︎革専用の花型と丸型、ピンバッジはアマゾンで購入。
⚫︎革の端切れはユザワヤのワゴンで700円。
⚫︎瞬間接着剤、ハンマー、フェルトは100円ショップで購入。
これで材料がそろいました。
革の上に型を置き、ハンマーで勢いよく打ち付けて型抜きします。これはコツがいるのですが、慣れるまではかなりの力が必要です。2枚を重ねることで厚みがでます。
上の写真はブートニエールの裏側です。スーツやジャケットの生地を傷着けてしまう恐れがあるため、金具の部分を覆うようにフェルトを付けて完成です。
いかがでしょうか?
好きな素材や色で簡単に作ることができました。私は、ジャケットに合わせてみましたが自分で作ると愛着もありすごく気に入りました。
みなさまもお子様などと一緒に、大切な人へブートニエールを手作りしてみてはいかがでしょうか。
ビジネスマンなら毎日着用するスーツ。少しでも変化を付けて日々楽しみたいですね。
襟元のお洒落も忘れずに、素敵な装いで出勤しましょう。
きっと気分も上がるはずです。